十木舎

ブログ Blog

ウッドデッキリフォームしました!

ウッドデッキが新しく生まれ変わりました!!

十木舎の現場日記、今回はウッドデッキです。
先日、お客様より古くなって傷みの目立つウッドデッキを何とかしたいとのお話があり
早速診させていただきました。
Before

新築時、新居の中庭に併設してウッドデッキを作られました。
LDKの床と同じ高さなので、はだしで歩いたり、よくバーベキューなどをして
楽しまれています。

しかし10年という年月が経ち、真夏の炎天下・梅雨の長雨・風化など過酷な自然環境の
変化に耐えてきた木材ですが、腐食が進みところどころ床板も外れてきました。
お客様もご自分で板材の取り替えなどをして、定期的にメンテナンスをされていたご様子。
Before

しかし表面もさることながら、床下の部材の傷みが大きく、木材が
腐食している状況が確認できました。
床下は地面からの湿気の影響を受けやすく、また一度濡れた木材が
乾きにくいといったことも原因の一つです。

板を載せる木材が腐食してしまっています。

今回は床板だけでなく床下の木材も新しものに入れ替える工事
をすることになりました。
After

今回はウリンという木材を使いました。

ウリンは密度が高く、非常に硬い木材です。そのためウッドデッキには適した
材料の一つです。赤みを帯びた茶褐色でポリフェノールを含んでいるため、
抗菌作用があり、腐食の原因であるバクテリアやシロアリなどにも効力を発揮します。

しかし、水に沈むほど重いので取り扱いに苦労したり、その硬さゆえにプロの大工さん
でさえ、施工に手間がかかったり、板材を固定する釘やビスが取り付ける途中で折れて
しまうこともあり、なかなか一筋縄ではいかない材木なのです。

ウリン材は少し値段も高めなのですが、特別な木材保護塗料をぬらなくても
比較的腐りにくく丈夫な材料なので、塗装費用は掛からないという利点
があり、メンテナンスも少なくて済むかもしれませんね。
(保護塗料を塗るとさらに良いかもしれません。)
After

After

施工が完了して新しく生まれ変わりました。


ご自宅にウッドデッキをお考えの方がいらっしゃいましたら、ご参考になさってください。

森谷

「木の家の見学相談会」が無事終了。

「木の家の見学相談会」が終了しました!

5月の11日と18日、二週にわたって開催しました「木の家の見学相談会」が、ご好評のうちに終了することが出来ました。両日ともにほぼ満員のご予約をいただき、非常に充実したイベントとなりました。
お越しいただいた皆様、貴重なお時間を頂戴し誠にありがとうございました!

何か我が家でくつろいでいるような雰囲気。話も弾んで、ゆっくりとお過ごしいただけたように感じます。
我々にとっても、実際の住まいでお客様と落ち着いてお話しできるのはとても貴重な時間です。今回家を解放いただきましたお施主様に感謝です。大変お世話になりました。

このようなイベントをまた開催できたらと思います。
また、いつでもご質問・ご相談など承っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

奥村

現場日記スタートします!

十木舎の現場日記がスタートしました。

現場監督の森谷です。

記念すべき第一回は地盤調査のお話にしました。

住宅を新築する際、さまざまな職人さんや業者さんによって作られていくわけですが、
実は一番最初に現場に入るのが地盤調査の業者さんの場合が多いですね。

実際に地盤調査をしているところを見かけるのは少ないかも・・・
でも、地盤調査って本当はすごく大事なんですよね。
何事も基礎が大事って言いますよね。その大事な家の基礎が造られる下の地盤が
悪ければ、いくらすごい基礎を造っても役に立ちません。

そこで、弊社では比較的低料金でボーリング調査並みの土質判定ができる
SDS(スクリュードライバーサウンディング)試験を採用しています。

今回はその模様です。

まずは、更地(さらち)の状態の計画地において、建物の配置を測っていきます。

基本的に調査するのは建物の四隅と中心の計5か所です。

場所が決まれば、計測機器で測定していきます。


こいつがSDS試験をする機械。小さくても優れもの。値段もけっこう高いみたいですよ。


このとがった先がSD(スクリュードライバー)なんですよね。

回転しながら地中深く入っていきます。


入っていく際の抵抗や音で土質(粘土・砂・礫・岩盤)等を判定していきます。

今回は一番深いところで3m入って固い地盤に当たりました。

深さにもよりますが、大体一か所15~20分くらいかかりました。


地上に上がってきたスクリュードライバー。これはどのあたりの土でしょうか?

土の中ってどうなってるんでしょうね?

見えない地中の歴史を感じてしまうのは私だけ?・・・

調査データが出てきました。これを持ち帰り、詳細なデータ解析をします。

後日、地盤調査結果が送られてきます。
その判定によって、固い地盤なのか、それとも地盤改良が必要なのかどうかがわかります。
仮に地盤改良が必要な判定になった場合は、その内容や施工方法によって、
かなり費用が変わってきます。見積を取り、十分検討が必要になりますね。

いかがでしたか?何となく地盤調査のことがわかっていただけましたでしょうか?
今後も現場のことを、いろいろお伝えしようと思っていますので、宜しくお願いします。

森谷

「木の家の見学相談会」一日目が無事終了。

「木の家の見学相談会」初日が無事に終わりました!

11日の日曜日に行いました見学相談会が、無事に終わりました。
天気が良く、外は夏の訪れを感じさせるような陽気でしたが、家の中は心地よい風が通り抜けすがすがしい一日でした。

「モデルハウスとは違い実際の住まいを見ながら話ができて、とても参考になった。」というお声をいただくなど、木の家をご体感いただきながら有意義な時間を過ごしていただきました。
皆様お忙しい中、お越しいただきまして誠にありがとうございました!少しでも家づくりのご参考になれば幸いです。

さて、次週18日の日曜日はこのイベントの2回目で最終日。まだ、若干空いている時間がございます。よろしければ、是非お気軽にお問い合わせください!
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

奥村

ホームページをアップしました。

十木舎のホームページをアップしました!

かねてより準備を進めておりましたホームページがこの度ようやく完成いたしました。
これからは最新の情報などを公開してまいりますので、どうぞよろしくお願いします!