十木舎

ブログ Blog

分譲地11区画のおしらせ

左京区静市に弊社が手掛けた全11区画の新しい分譲地がございます。
そこで自然素材を使用した家づくりの新しい生活を始めてみませんか?

当分譲地では、「まち全体の美しさ」を大切に育てていきたいと考えております。
それぞれが異なる魅力を持ちながら、美しく味わいのある表情を目指したまちづくりを進めて参ります。

分譲地の区画と一緒に十木舎の家づくりについてご案内させていただきます。(※既に2区画は売却済)
ご興味のある方は、是非ご連絡ください。

【お問い合わせ】
メール、電話、DM、ホームページより承っております。
TEL: 075-754-7232
MAIL: kinoie@juhmokusha.jp

※見学をご希望の方は【ご希望日時 / ご来場人数 / ご連絡先】をお伝えください。
※スタッフの都合により、ご希望の日時によってご案内が難しい場合がございます。予めご了承ください。

物件概要
■売土地 / 「建築条件付」
■販売価格 / 2,677万円~3,523万円
※具体的な販売価格はお問い合わせください。
■所在地 / 京都市左京区静市市野原862-5・他
■交通 / 🚃叡山電鉄「京都精華大学前駅」から徒歩1分
     🚌京都バス「京都精華大学前」から徒歩3分

■都市計画 / 市街化区域
■用途地域 / 第一種低層住居専用地域
■建ぺい率 / 40%
■容積率 / 60%
■建築最低敷地面積 / 100㎡
■高度地区 / 10m高度地区
■景観保全 / 風致地区第3種地域・壁面後退1.5m・2m
■接道状況 / 市道路・開発道路6m
■眺望景観 / 遠景デザイン保全区域
■屋外広告物 / 第2種地域
■宅地造成工事規制区域

■設備 / 電気(関西電力)・公共下水道・都市ガス(大阪ガス)
■学校区 / 市原野小学校・洛北中学校
■開発許可 / 検査済番号 京都市第5025号 令和5年11月28日

位置図(画像をタップするとGoogleマップが開きます)
全体計画
イメージパース
区画1から東を見る
区画5から西を見る
区画8から東を見る

静市の家 完成見学会と、分譲地11区画のおしらせ

残暑を迎えたとはいえ、未だ暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、「静市の家 完成見学会」と「分譲地11区画」のご案内です。

山裾に広がる閑静な住宅街。そこに弊社が手掛けた全11区画の新しい分譲地があり、その一画に延床面積約27坪の十木舎の家が完成しました。

隣家との距離感を大切に、互いにゆとりを感じるよう、間取りや窓の配置にも配慮して設計しました。
1階から2階へ吹抜でつながるおおらかな2階建てで、独立した洗面スペースや書斎コーナー、またお子さまの遊び場を主な役割とした2畳の畳スぺースなど、コンパクトながらそれぞれの居場所を設け、充実した計画となっています。
その他、造り付けのキッチンや大きな掃き出し窓を木製とするなど、随所に木質感があふれ、木に包まれた家の様子を感じていただけると思います。
これから出来上がる新たな街並みの、初めての十木舎の家がついにお披露目です。

家の見学会と合わせて分譲地の他区画のご案内もさせていただきます。(※既に2区画は売却済)ご興味のある方は、この機会に是非お越し下さい。

【開催日時】
2025/09/13(土)
10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00

2025/09/14(日)
10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00

2025/09/15(月)
10:00 / 11:00 / 13:00 / 14:00 / 15:00

【会場】
京都市左京区静市
🚃叡山電鉄「京都精華大学前駅」から徒歩1分
🚌 京都バス「京都精華大学前」から徒歩3分

■お申込みいただいた方には、詳しい地図を別途ご案内差し上げます。
■会場に駐車スペースをご用意しております。お車でお越しの方は、現地にてご案内させていただきます。


【予約について】
ご予約はメール、電話、DMにて承っております。
TEL: 075-754-7232
MAIL: kinoie@juhmokusha.jp

※ご予約時に【ご希望日時 / ご来場人数 / 緊急時のご連絡先】をお伝えください。
尚、ご希望の日時につきましては先着順とさせていただきますので、ご了承ください。

※ご予約をいただく際に下記項目をお願いしております。皆様に安心してご見学いただけますよう、
ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします

●完全予約制で進行しております。
●抱っこのできないお子様、小学生以下のお子様のご入場はご遠慮願います。
(外で保護者の方とお子様が一緒にお待ちいただくことは可能です。保護者の方は順番にご見学いただけます。)

夏季休業期間のおしらせ

夏季休業期間のおしらせです。

2025/08/13(水)~2025/08/17(日)までの期間を休業とさせていただきます。

連休期間中のご連絡等につきましては、8/18(月)以降随時ご連絡させていただきますので、
何卒ご理解いただけますと幸いです。

連日の酷暑が続いておりますが、皆さま熱中症などにはご注意してお過ごしください。

十木舎

粟生の家 完成見学会のご報告

8月に入り厳しい残暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

8月2日(土)、3日(日)の2日間にわたり「粟生の家」完成見学会を開催いたしました。暑い中、お越しいただき誠にありがとうございました。すべての予約枠で満席をいただき、ご盛況のうちに無事終了することができました。

多くのお客さまが、19.5坪の狭小地を生かした「空間の使い方」に関心を抱いておりました。

らせん階段から開けた2階リビングへ向かう様子や、変形5角形の寄棟屋根の天井勾配など、工夫により生まれる空間の豊かさを実感していただくことができました。

らせん階段から2階リビングへ
寄棟屋根の天井勾配の様子

また、造作キッチンや収納棚、杉の床といった無垢材の温かさに惹かれるお客さまも多くいらっしゃいました。
自然素材が暮らしの中で馴染んでいく変化を感じることも楽しみの一つ。これからもっと愛着の湧く家具や床材になりますね。

チェリー材の造作キッチン
1階ホール部分の造作棚
造作棚を設けた子ども室の様子

他にも畳コーナーや外観の焼杉板など載せ切れない写真は、竣工写真で掲載する予定ですのでお楽しみに🍃

川内

粟生の家 完成に向けて

まもなく竣工予定の「粟生の家」
造作らせん階段についてお届けいたします。

皆さまは「らせん階段」と聞くと、どのようなイメージをするでしょうか?
私は幼少期のワクワク感を思い出します。(ぐるぐると続いていく大きな段差が遊具のように感じて、登ったり下ったりすることが冒険のようだった感覚です。)

実は、このらせん階段には、家づくりにおいて様々なメリットがあります。

まず、限られたスペースを有効活用したい場合に最適であること。
一般的な階段に比べて設置面積が小さく、狭い場所でも設置しやすいのが特徴です。

次に、採光性を確保できること。
蹴込み板がなく光を遮りにくいため、階段を通して光が入りやすく、室内を明るく保つことができます。

ただ、このらせん階段ですが、施工するには大がかりな作業が必要となります。

工場で制作された、らせん階段が到着。
レッカーを使用して、家の中へ搬入。
らせん階段の位置決めから組み上げ。
手すりや中残の溶接。

職人さんは、細部の納まりや材料の規格などを設計者や工事監督とともに入念に確認しながら作業を進めておりました。



半日かけて、やっとらせん階段の取付が終了。後日、ヒノキの段板を入れて完成となります。

皆さま、大変お疲れさまでした。
造作のらせん階段には子どもの頃のワクワクが詰まっている。そんな感じがしますね。

こちらのらせん階段を設置した「粟生の家」、
完成見学会を8月2日(土)、3日(日)に予定しております。
ぜひこの機会にお越しください。

【予約について】
ご予約はメール、電話、DMにて承っております。
TEL: 075-754-7232
MAIL: kinoie@juhmokusha.jp
詳細は、粟生の家完成見学会のおしらせをご覧ください。

また、見学会の様子や、竣工写真を紹介する予定ですので、お楽しみに!

川内