家を建てるなら、自分で「左官をしてみたい!」「壁を塗ってみたい!」と思ったことはありませんか?
そんな方にはポーターズペイントをおすすめしています。
かなり以前のブログ記事でもご紹介しているのですが、プロでも素人でも誰が塗っても同じ仕上がりになる!という不思議な塗装材です。
通常のペンキと違い、細かな砂が混じった塗料なので、左官のようなザラッとした素材感がでます。
左官作業はコテを使うのでとても難しく、簡単には思ったような仕上がりならないのでセルフペイントにはおすすめできません。
しかし、ポーターズペイントであれば、誰でもそれなりのクオリティで仕上がるので、まったく刷毛を握ったことなどなくても、安心してトライできる優れものです。
そんなポーターズペイントを、先日完成した「岩倉の家4」のお施主様がセルフペイントに挑戦です。
さすがに一発勝負となるのは勇気がいるので、色選択を兼ねて練習へ。
京都でポーターズペイントの代理店をしている、インテリア末永さんのご自宅兼ショールームでレクチャーを受けながら、30分程度練習させてもらいます。
ちなみに末永さんのショールームには、木の家に似合う、椅子やテーブル等の家具も充実しています。
末永さんは細かなアドバイスもしてくれるので、家具選びに悩んだらぜひ相談しに行ってみてください
さて、練習もして簡単なことが確認できたら本番です。
軽く乾くのを待ちながら、少しの休憩を挟んで、2度塗りに入ります。
約3時間かかりましたが、素敵な壁に仕上がりました!
珪藻土のような調湿性能や脱臭性能はないので、広範囲に使うことはおすすめしませんが、様々な色から選べるので、空間にアクセントをつけるのにはもってこいですね。
「とっても良い思い出になりました!1面だけにしといてよかったです」
というのが、お施主様の最後のコメントです。
皆様もぜひ!
山浦
先週の土曜日に「石清水の家」をお引き渡しさせていただきました。
やっとこの時を迎えることができて、まずはほっと一息。お施主様からは心温まるお言葉をいただき、監督の森谷と私は嬉しい気持ちと、ちょっと寂しい気持ちで現場を後にしました。
資料を見直しますと、昨年の3月にはじめてお問い合わせをいただき、かれこれ1年と半年ほど。
お施主様のたくさんの思いが詰まった家です。
これからも末永くお住まいいただけたらと思います。
さて、お引き渡しの前にはいつも欠かさないイベントがあります。
それは、竣工時の写真撮影。カメラマンは我々が心から信頼を寄せる垂見孔士さん。いつも東京から来ていただいています。
実例紹介にも必ず名前がありますね。
十木舎の家をいつも温かく見つめてくれて、良いところを引き出してくれます。
ただその状況を写すのではなく、そこに流れる空気をカメラに切り取っているように感じます。
撮影の際は、必ずそばについて撮影補助をしながら終日家と向き合います。我々にとっては、じっくりと冷静に見直す良い機会でもあります。
実際に建った家の中で一日を過ごしていると、机上では分からないことが目の前に時間の流れとともに見えてきます。
また、垂見さんのふとした言葉や、話すことで気づかされることもたくさんあります。
十木舎を外から見守るお父さん!いや、お兄さんみたいな方です。
とても大切な一日。とてもクリエイティブな時間と学びの多い一日です。
これからも続けていきたいです。
夕景は特に心惹かれますね。
明かりが灯ると、家に命が入った感じがします.
垂見さんの撮った夕景の写真が楽しみです。
奥村
こんにちは、朝晩が寒くなってきましたね。日中はまだ暑い日が続きますが寒暖差があると体調を崩しやすいので、注意します。
皆さまも身体を労わってくださいね。
今回ご紹介するのは、十木舎の朝の一コマです。
毎朝、20~30分程度かけてそれぞれに掃除をしています。床を掃除したり、玄関廻りをきれいにしたり、テーブルを拭いたりとそれぞれにしています。
家にはロボット掃除機やダイソンのようなハンディ掃除機があるのですが、あまりにクイックルワイパーが有能すぎて、家用に即買いしたほどです。
実際使ってみると、軽いし可動範囲も広いので、掃除もしやすく手も汚れにくいし良いことづくめです。
ただそれだけでは、そこまで驚かなかったように思います。朝から掃除といいましたが、じつは十木舎のスタッフは、朝から現場に入ったり、お客様と打合せに行くことがあります。
忘れもしない驚愕した日もそのような日で、スタッフが私ともう一人ぐらいでした。私はダイソンで掃除をしたあとに、クイックルワイパーをかけたのです。
当然、端から端まできれいにしたつもりがあったのですが、なんとクイックルワイパーには汚れがみっしりと吸着されていたのです。
もう、驚きでしかありません。
十木舎の仲間となり約1年半になるのですが、毎朝クイックルワイパーで掃除をしても、毎朝同じように汚れがつきます。特に連休明けはよく汚れがとれます。
ただ、よく観察しますと、1階のヒノキフローリングはそうなのですが、2階スギフローリングはまた感触が違うのです。言葉で表現しますと、
ヒノキは、スー、スー、スーといった感じで拭けます。杉は、サー、サー、サーと軽い印象なのです。
実際、私がよく取れるといった汚れは1階のヒノキフローリングでとれているようです。
スギとヒノキは同じ針葉樹なのですが、少し特徴が違います。
固さの比較では、スギのほうが柔らかく、ヒノキは固い目です。そのため足ざわりや歩いた時の疲れにくさにも違いがあるように感じます。
ヒノキはヒノキ風呂という言葉があるように、耐水性があります。杉はヒノキよりも水を吸収しやすいです。
これは油分が多いからと言われたりしています。
毎度汚れが付着しやすいのは、この油分の多さによるものなんだと実体験でわかりました。油分は掃除機では取れにくいですよね。
私が驚愕した日のからくりはこういったところにあったということです。
ちなみに、山の直立にそびえたつ針葉樹の多くは杉・ヒノキですが、見分け方をご存知でしょうか。
遠目にみても、近くでみても特徴的なのでわかりやすいです。
遠目ですとボンボンした固まりの枝振りなら杉です。ファサーと広がった枝振りならヒノキです。
近くでみるときは、木の表面が整った樹皮なら杉です。バリバリと荒々しいのはヒノキです。
散策される際にそんな観点でみると面白いかもしれません。
小棚
関西では残暑が厳しい毎日が続きますね。
立秋をとうに過ぎても、日中はこの暑さ。
やっと朝晩は少し、ひんやりした風が吹くようになってきたでしょうか。
題名の通り、「住んでみて感じたこと」。
我が家が十木舎で新築し、ちょうど1年が経とうとしているので「住んでみて」気付いたことをお話ししてみようと思います。
我が家は4人家族、やんちゃざかりの息子が2人。
引越して片付けを終えて少し落ち着いた頃、次男が胃腸炎に。保育園を1日休んだくらいですんだのですが、潜伏していたのかアデノウイルスにも感染。そうこうしているうちに今度は長男も発熱。症状が似ていたのでアデノウイルスかと思いきや、小学校でインフルエンザが流行り出したとの連絡が。
結果、アデノウイルスとインフルエンザを併発しておりました…
そんなこんなでバタバタの新生活がスタートし、必然とお家時間が続きました。
小児科から帰宅し玄関をあけるとふわっと香る木の匂い、不機嫌の次男を抱っこしながらもぼーっと眺めていられる木目の美しい天井や柔らかい質感。引っ越してすぐ、十分に新居の良さを味わえる機会となりました。
我が家の1年目は快適に過ごすことが出来ました。 個人の感想なので、参考までにしていただけると幸いです。
そして何はともあれ、健康第一で過ごしたいものですね!
山田
皆さんにいつも見ていただいている実例紹介の写真、チラチラとお花が写っているのですが、気づいていただけているでしょうか。
毎回、色々な花や草を活けて撮影に添えているのですが、実はこの草花たち、山浦の実家の庭から摘んできているものなのです。
年間を通して庭に何か彩りがあるように育てていまして、雑然としながらも、とても緑豊かな環境になっています。
この庭は全て家人の手によるものなので、整った美しさはありませんが、豊かな緑がお庭に広がると、とても気持ちが良いものです。
庭師さんにきれいにお庭を作ってもらうとより良いのですが、
自分で庭造りにチャレンジしたいけど何から始めたら良いかわからない場合や
予算が少ない時などでも、
庭師さんにベースを少し作ってもらうだけで、素敵なお庭づくりのきっかけになると思います。
お庭も住まいの一部ですね。
以上、撮影裏話からのお庭のお話でした。
山浦