ブログ Blog
長岡京の家 (外構工事編)
外構工事 いろいろ!! 現場日記
念願の家を建てては見たものの、その家を引き立てつつ、
雰囲気を造るうえで重要なものの一つが外構工事ですよね。
みなさん外構を「こんな風に」とか「あんな風にしたいなぁ」。。。
なんて考えたり、悩んだりされてる方も多いはず。
先日、御引渡しさせていただいた「長岡京の家」
外構工事の様子を少しご紹介いたします。
何かヒントがあれば幸いです。
敷地境界には板塀を造って、その近くには自転車小屋を兼ねた倉庫を
計画されました。
まずは、板塀の基礎になるブロックと踏み石
ブロック基礎には板塀のアルミ支柱を立てます。
アルミ支柱に大工さんが板を張りつけていきます。
ちなみに板は「無垢のひのき板」
続いて倉庫も立てていきます。
一坪ほどでこじんまりとした倉庫兼自転車置き場。
外壁は「無垢の杉板」の下見板張りです。
下見板張りは板を横向きに重ねて張る工法で、雨の侵入を防ぎ
見た目もスッキリしています。
大工さんが特殊な加工をしてくれたので、とても上手くおさまりました。
下地の木をかぎ型に切欠き、これに合わせて板を張ります。
板を張っている大工さんは西岡棟梁と石嶺大工。
だいぶん張れました。棟梁の赤いポロシャツがまぶしい~
しかも、よく見たら三人とも違う色(笑) ちなみに紫は息子さん
隣接した母屋との境界も整備されました。
もともと草や落ち葉などの管理が大変でした。
不要な樹木を伐採し、境界にブロックを積みました。
また保管してあった瓦を有効利用するなど、
スッキリとした歩道を計画。
AFTER
歩道には「真砂土舗装」を採用しました。
自然な感じですし、なおかつ固めてあるので流れてしまわないのが
とてもいいですよ。
さきほどの板塀も完成に近づきました。
板が張れた状態。
木材の防腐と経年変化を和らげるため、保護塗料を塗ります。
塗料は「オスモ」を使用します。
自然系の塗料で人体と環境への影響も
少ないものを選択しました。
板塀の塗装完了です。
門扉からのアプローチ
外構工事の完成もまじかとなり、たたずまいも雰囲気が
出てきました。
お施主様もこの後のガーデニングなど御計画されているご様子。
私も今後定期点検で訪問させていただくのが、とても楽しみです。
今回は外構工事でした。
森谷